パーソナルカラー自己診断
パーソナルカラーは何によって決まるの?
色素によって決まります。
人間にはいろいろな色素があって、肌の色や髪の色、瞳の色なども生まれ持った色素によってひとりひとり微妙に違います。
例えば、肌色は人種や地域、性別や年齢などによっても異なります。
肌色の色素は、主にカロチン・メラニン・ヘモグロビンからできていて、この3つの微妙なバランスによって肌色の違いができているのです。
この他、髪の色や瞳の色の違いも影響します。
これらによって、その色素を引き立ててくれる似合う色が決まってくるのです。
|
 |
Check1:肌色のチェック
肌色・髪の色・瞳の色の中で一番大きな面積を占めるのが肌色です。
自分の肌色のタイプがわかると、だいぶ似合う色に近づきます。
メイクしていない、すっぴんの肌の色を見てみましょう。
見るときには日中の日が差し込む自然光の下で見ると良いでしょう。
画面のカラーサンプルと比べて、どちらがなじむか見てみましょう。
 |
肌色には
1)黄みがあり、オークルよりの肌色
2)赤みがあり、ピンクよりの肌色
の2つの大きく分けられます。
1)のお肌はイエローベース
2)のお肌はブルーベース
です。 |
ファンデーションとして塗るならどちらがいいか、と考えるのもよいですね。
頬に赤みがある場合には、フェイスラインやデコルテ付近を見るとよいでしょう。
1人ではわかりにくい場合は、ご家族やお友達と一緒に比べながら見るとよいですよ!
Check2:髪の色のチェック
髪を見るときには基本的に自毛の色で診断します。
 |
1)茶色がかかっていて、つやとはりがある
2)こげ茶でマット、量が多い
3)赤みの茶かソフトブラックで、髪が柔らかい
4)黒で、つやがあり固めの髪 |
どのタイプがご自分の髪の色に近いですか?
Check3:瞳の色のチェック
瞳の色は黒目の色を見てみましょう。

|
1)明るい茶色でキラキラした印象
2)暗い茶色でやわらかな印象
3)明るい赤みの茶またはグレイっぽい黒でやわらかな印象
4)黒ではっきりした印象 |
どのタイプがご自分の瞳の色に近いですか?
自己診断結果
3つのチェックをトータルして、1)と2)が多かったらイエローベース(Spring or Autumn)
3)か4)が多かったらブルーベース(Summer or Winter)です。
さあ、あなたの似合う色はどのタイプでしたか

いかがでしたか?
セルフチェックはなかなか難しかったと思います。
でも、自分の色素の特徴を知ることが、似合う色を知る第一歩です。
似合う色がわかったら、無理のない範囲で毎日の生活に取り入れてみましょう。
似合う色の効果で、きっと嬉しい変化があるはずです。
自分らしいおしゃれが楽しめるようにもなるでしょう。
もちろん、もっと詳しく診断したい方はパーソナルカラー診断にいらしてくださいね、
お待ちしています!